
こんにちは! 配当金・優待ラッシュの12月ですねえ。
最近は、中間配当金のお知らせが次々と送られてきています。
やっぱり配当や優待をもらう時が一番、株をやっていて楽しいなあと思う瞬間です😌
今回は、KDDIの中間配当金をもらったので、
配当金と優待、さらに今後の予想について独断と偏見でレポしたいと思います。
KDDIは高配当?
KDDIの配当利回りは今日現在、4.03%です(東証一部平均:2.61%)👏
なんとKDDIは19期連続で増配していて、今年の中間・期末合わせた1年間の配当金は1株当たり60円でした。
100株を1年間保有した人は ¥12,000の配当金をもらった計算です。

私は200株(約60万円の評価額)を保有しているので、今年一年間のKDDIからの配当金額は¥24,000となりました💡
(次回2021年3月期の配当も1株当たり60円の予想です。)
ただただ銀行口座に60万円を預けていたらとしたら、年間たった6円の利息にしかなりませんが(普通預金の利息:0.001%)、
KDDIの株を保有していれば年間¥24,000の配当金と、さらに嬉しい優待ももらえます✨
株なのでもちろんリスクは付き物ですが・・・!
KDDIの優待で何がもらえる?

KDDIの優待は、保有している株数と保有期間によってカタログギフトのレベルが変わります。
■1,000株以上を5年間以上保有
⇒10,000円相当の商品
⇒5,000円相当の商品 ■100~999株を5年未満保有
⇒3,000円相当のカタログ
私は200株を5年未満の保有なので、3,000円分のカタログギフトが送られてきました。
3,000円相当といえども、各御当地の品質の良い食品や食材ばかりで目映りします。
今回悩んだ末に注文したのが、「玄界灘の天然真鯛一夜干し」!玄界灘って聞いただけでなんとなく美味しそうな気がしませんか?😳
3尾セットで届いたので、家族3人で美味しく頂きました。

★カタログの内容はKDDIのHPから確認できます:
https://www.kddi.com/corporate/ir/individual/stockholder/

優待の贈呈時期は、今年(2020年)は6月でした。
我が家にもカタログが6月に送られてきて、その後すぐに注文して、6月12日には商品(タイ🐡)が届きました!
そのほか、au PAYで使えるクーポンも付いてきます。
KDDIの今後の予想は?
私みたいなただの投資好き女に株の今後の予測などできないのですが、
最近日経やニュースを見ていると、各通信会社は5Gや、さらには次世代の “6G” への通信基盤への投資をがんがん行っているようです。
コロナの影響で日本国内でもさらにデジタル化や在宅が広がり、これからますます通信が大事になってくると考えると、
5G・6G基盤が整う頃には各通信会社軒並み株価が上がっているのではないか?!と、勝手に予想しています。

11月の日経の記事にもあるように、IoT(あらゆるモノをネットにつなげることで便利になる仕組み)が普及して、工場や物流、医療業界などいろいろな分野で広くIoTが使われるようになれば、
必然、遅延のない高速かつ安定した通信が必要になり、5Gや6Gを提供できる通信会社の重要性が増すような気がします・・!
今後の通信会社の活躍に期待です👏
さいごに
KDDIの安定的な配当と魅力的な優待は、投資雑誌などでもよく紹介されているので聞いたことがある人も多いかもしれません✨
さらに、コロナの影響でデジタル化が進み、今後5Gも広く使われるようになっていくことを考えると、さらなる株価の上昇も期待できそうです。
ちなみに、KDDI株の推移を2000年~の引きで見てみるとこんな感じ↓なので、
2015年頃からの横ばい感が終わって、ぐーんと4,000円台に上がっていってほしいですね。

これからに期待です!
以上、Yocolomboでした!